Cloud

Microsoft Entra IDとMicrosoft Intuneのデバイス管理の違いについて調べてみた

はじめにMicrosoft Entra IDとIntuneでどちらもデバイス登録できるが、どう違うのか分からなかったため調べてみました。調べたことを忘れないようにメモしておきます。自身が調べて事を並べているので間違いがあるかもしれませんので...
セキュリティ

多要素認証(MFA)について調べたことのまとめ

はじめに多要素認証について調べる機会があったので、忘れないようにメモしておきます。近年、サイバー攻撃の手口はますます巧妙化しており、企業や個人のアカウントが狙われるケースが増えています。特に、パスワードだけに依存した認証では、情報漏洩やフィ...
セキュリティ

パスワード生成ツール(PassGene[パスジェネ](仮))を作ってみました

はじめにパスワードって決めるの面倒ですよね?以下の投稿でも書きましたがパスワードの強度を上げようとすると、桁数と複雑性が求められて、ついついよく使っているパスワードを少し変えてみる、とかになりますよね。投稿:「パスワードの憂鬱」と、言うこと...
セキュリティ

パスワードの憂鬱

はじめにパスワードってすぐ忘れません?最新、DXの影響か分かりませんが、色々なものがWebサービスに移行してて、やたらとIDとパスワードを作らされる気がします。で、起こることが以下。・パスワードをPCのメモ帳にメモる or 付箋にメモってP...
AI

ChatGPTとの戯れ #002〈バージョン一覧〉

はじめにChatGPTとはなんぞや?ChatGPTは、人工知能(AI)の開発を行うOpenAIが開発したLLM(大規模言語モデル)で「GPT」を会話向けに最適化したサービスのこと。元となるGPTとは「Generative Pre-train...
OS

マジックナンバー(Magic Number)の一覧

はじめにマジックナンバーって何?ファイルの先頭に記載されている識別子で、その情報を見ることでファイルの種類を判別することができます。(主に16進数で書かれている)Linuxでは” file "コマンドで確認することができます。例えば、悪意を...
OS

Windowsバージョン情報をレジストリで確認

Windowsコマンド メモ はじめにWindowsを使用してると、ソフトウェアのサポートの関係等で「OSのバージョン何だったかな?」 と思うことありますよね?そんな時は、ウィンドウの下の検索欄(虫メガネマークだったりします)で以下コマンド...
OS

Windows指定フォルダ内のファイル情報を一括取得

Windowsコマンド メモ はじめにフォルダ内の大量のファイル情報をテキストファイルに一括で出力できたらいいな、、、と思ったことは1度はありますよね?そんな時はWindowsコマンドをバッチ化して実行することにより、テキストファイルにファ...
AI

ChatGPTとの戯れ #001

ChatGPTとは?ChatGPTはOpenAIが2022年11月に公開した人工知能チャットボットで、GPTの語源はGenerative Pre-trained Transformer「生成可能な事前学習済み変換器」という意味のようです。検...
OS

Windows11 バージョン一覧

Windows10のバージョン一覧のメモ (更新日: 2025/2/1)■Windows 11 (Home / Pro / Enterprise / Education)よく忘れがちなのでメモっておきます。バージョンOS ビルドコードネーム...