Windows10でのタスクスケジューラー設定確認

Windows10コマンド Windows

Windowsコマンド メモ [タスクスケジューラー設定確認]

はじめに

Windows10で設定されているタスクスケジューラーの設定を確認するコマンドです。

WindowsのGUIからも確認できますが、タスクと設定値の一覧を作成するなど、文字でエクスポートできると何かと便利です。

コマンド

■設定されている全てのタスクと設置値を出力します
schtasks

■タスク名を指定して設定値を出力します
schtasks /query /fo list /v /tn タスク名
■ヘルプ表示コマンド
schtasks /query /?

■ヘルプの内容
SCHTASKS /Query [/S システム [/U ユーザー名 [/P [パスワード]]]
         [/FO 形式 | /XML [XML の種類]] [/NH] [/V]
         [/TN タスク名] [/HRESULT] [/?]

説明:
    管理者がローカルまたはリモートのシステム上のスケジュール タスクを
    表示します。

パラメーター一覧:
    /S    システム      接続先のリモート システムを指定します。
    /U    ユーザー名    schtasks.exe が実行されるユーザー
                        コンテキストを指定します。
    /P    [パスワード]  指定されたユーザーのコンテキストのパスワードを
                        指定します。省略すると入力が促されます。
    /FO   形式          出力形式を指定します。
                        有効な値は、TABLE、LIST および CSV です。
    /NH                  列ヘッダーが出力に表示されないように
                         指定します。これは、
                         TABLE および CSV の形式でのみ有効です。
    /V                  タスクの出力を詳細表示します。
    /TN   タスク名      情報を取得するタスクのパス名を\指定します。
                        指定しない場合、すべてが対象になります。
    /XML  [XML の種類]  タスクの定義を XML 形式で表示します。
                        XML の種類に ONE を指定すると、有効な XML ファイルが
                        1 つ出力されます。
                        XML の種類を指定しないと、すべての XML タスク定義が
                        連結して出力されます。
    /HRESULT             診断能力を向上させるために、プロセス終了コードは
                         HRESULT 形式になります。
    /?                  このヘルプを表示します。

例:
    SCHTASKS /Query
    SCHTASKS /Query /?
    SCHTASKS /Query /S system /U user /P password
    SCHTASKS /Query /FO LIST /V /S system /U user /P password
    SCHTASKS /Query /FO TABLE /NH /V

コメント

タイトルとURLをコピーしました